未分類

【ブラック業界】土木業界で働いたリアルな体験談

私は大学の土木学部を卒業し、新卒で中小企業の土木コンサルタント会社に就職しました。

簡単に言えば土木業界とは道路・橋・トンネル・河川・など、社会インフラを計画・設計・施工する業界のことです。

入社してから1年、そこであったことをお伝えできればと思います。

休職5度目の先輩・・・?

入社してからは教育係を担当してくれた先輩(以下先輩A)に作業を教えてもらっていました。

その先輩Aには、入社する前に会社の雰囲気や制度を事前に教えてもらうなど、お世話になっていたこともあり、優しい方でした。

しかし、以前休職していたこともあり、週に1回の頻度で体調を崩してしまうような状態でした。

こんな体調の人に教育係って、より負担がかかるのでは?と思い、月に1度の人事部の方との面談の際に、その旨を質問すると

「これからの会社を担っていく人材だからだよ」とおっしゃられました。

いやいや、その前に体調崩したら意味ねーだろ・・・と思いましたが、そんなこと言えるはずもなく。

そして私が入社してから5ヶ月目に事件は起こりました。

以前は多くても週2程度の休みだったのが、3週間連続で体調を崩し、休職となりました。

入社したばかりの自分ですらやばそうな雰囲気を感じていたのに、なぜ以前に4度も休職している人のことが分からなかったのでしょうか。

しかも先輩Aに対しては「自分をいたわりすぎ」などの声が上がる始末です。心が病んでいる人に対してひどくないですか?

それに伴い、私の教育係も変わることになったのですがそれは次の章でお話しします。

言論統制

先輩Aの休職により、教育係は上司Bへとなりました。以前の先輩Aより役職も年齢も上の方です。

やはり長年やっているだけあって、教え方が上手く、物分かりがあまりよくない私に対しても分かるまで説明してくださる真面目な方でした。

しかしある日、外せない予定が出来てしまい、有休を申請したところ、「え?みんな先輩Aが抜けて忙しくしているけど、どうする?」と。

いや、休むとはいえねーやん・・・軽くパワハラじゃね?と思いつつ、言っていることは間違っていないので、予定をずらして出勤することにしました。

気持ちは分かるんですけど、まるで自分の口から出勤しますと言わせるような言い方はとてもずるいなと感じました。

また、「最近ストレスとか溜まってない?大丈夫?」とも上司Bから声をかけてくださったことがあったので、正直に

「そうですね、先輩Aが抜けた分、以前よりも仕事量が増えたので少し疲れましたが、頑張ります。」と返答をしました。

すると、何が気に入らなかったのか、人事部にこの会話を報告されたらしく、次の面談の際に

「疲れてるはただの愚痴だから次から言わないように」と注意されました。

いや、じゃあ聞いてくんなよ・・・

それからは同じような質問が飛んできた際、相手が喜ぶようなことを言うようになりました。軽く言論統制ですね。

もちろん残業も先輩Aの時に比べて大幅に増えました/(^o^)\

同期のパワハラ被害

私には友達の同期(以下より同期C)がいるのですが、私はまだましなんだなと同期Cを見ていたら思います。

同期Cの教育係は、少し作業に手こずっているだけで、怒るのは当然で、ひどい時は書類を彼の体に投げていました。

これは流石に指導が入って一時は収まったのですが、人はそう簡単に変われるはずもなく・・・数か月後には元通りでした。

他の社員さんから聞いた話によると、以前にも同じようなことを他の方にもしたことがあったそうです。

なぜまた教育係に選ばれたのか訳が分かりません。

他の社員へのパワハラ

現在、私の教育係である上司Bですが、多くの社員が見ている中、1人の社員(以下より先輩D)を叱責していました。

その内容というのが、「俺は土日出勤するくらいやっているんだから、もう少し作業スピードを上げれないの?」とのことでした。

まるで土日出勤するのが当たり前、偉いと言わんばかりの言い草じゃないですか?(ちなみに先輩Dも土日出勤しています)

そこから話がまとまらずに、他の社員の目もあるため、別室で話すことになりました。

しかし、人目がなくなったところで、上司Bが怒りながら先輩Dの肩を強く押しているのを見てしまいました。

正直めちゃくちゃ怖かったです。

ちなみに先輩Dは上司Bよりも年上の方で、いつも体のどこかを痛めていて、「年を取ってきて前よりも早く作業できない」とお話ししたことがあります。

そんな人に対してもっと思いやりのある言葉はかけられなかったのでしょうか。

まだ私は務めてから日が浅いこともあり、土日出勤については言及されていませんが、いずれこのような対応をされると思うと怖くて仕方ありませんでした。

まとめ

飲み会等で他の先輩社員とお話しする際に、堂々と「うちの会社はブラックだ」と宣言されました。うん、知ってた。

また、全てではないでしょうが、土木コンサルは大体ブラックよりな傾向にあるそうです。

土木業界の中ではましな方だと思っていたのでショックでした。

しかし、給料は決して低くないので(むしろ高い)この仕事にやりがいを感じて、お金をいっぱい稼ぎたい!という方には向いていると思います。

また、一概には言えませんが、土木業界は社員の平均年齢も高め(うちの会社は50代がほとんど)なので、古い考え方の人も多く、パワハラなどの問題も発生しやすそうだなと感じました。

私は就職活動中あまり仕事に興味はないけれど、給料が良いからやってみよう!と思ったのを後悔しています。

当たり前かもしれませんが、会社選びの際は自分の人生において何を1番大事にするのかを理解してから会社を選ぶべきだと再確認させられました。

私の場合、上記のことを通じて、お金より人間関係の方が大事と確認させられました。

したがって、次は多少給料面を妥協してでも、良い人間関係を形成できるような会社に転職しようと考えています。

ここまでご閲覧いただきありがとうございました!この記事が就職、転職活動に対して少しでも役に立てれば幸いです。

-未分類